映画『ソーシャル・ネットワーク』 あらすじと見どころ
ソーシャル・ネットワーク(2010年) -The Social Network
監督 : デヴィッド・フィンチャー
主演 : ジェシー・アイゼンバーグ(マーク・ザッカバーグ)、ルーニー・マーラ(元恋人エリカ)、アンドリュー・ガーフィールド(共同設立者・エドゥアルド・サベリン)、ジャスティン・ティンバーレイク(ショーン・パーカー)
あらすじ
ハーバード大学生、マーク・ザッカーバーグは、学内の女の子の格付けサイト『Facemash』を立ち上げ、好評を博すが、4時間で学内のサーバーをダウンさせた為、査問委員会から注意を受ける。
しかし、その影響力に興味をもった、ウィンクルボス兄弟やデヴィヤ・ナレンドラらは、学生専用コミュニティサイト『ハーバード・コネクション』の制作協力を持ちかけ、彼らの構想は『The Facebook』に結実する。
The Facebookは、たちまち大人気となり、ドル箱事業の可能性を示すが、音楽共有サービス『Napster』の設立者、ショーン・パーカーが運営に割り込んできたことで事態は一転。
共同設立者のエドゥアルドや、元々の発案者であるウィンクルボス兄弟らと訴訟問題になり、マーク・ザッカバーグは次々に親友を失っていく。
見どころ
マーク・ザッカバーグやFacebookの諸問題を知るにつけ、「こんなガキに、世界中のネットユーザーの人生を狂わせるような権限と収益を手に持たせていいのか」と誰もが思ったはず。
実際、設立の経緯も、松下幸之助や本田宗一郎のような立志伝中の物語ではなく、仲間同士の権利争い、裏切り、訴訟と、うんざりするような顛末である。
「世界中の人をコネクトする」というサービスの発案者が、現実には、周りの人間から総スカンを食らい、エリカという、たった一人の女性の心を繋ぎ止めることすらできない。
結局、ネットの繋がりなど、人間関係の上澄みに過ぎないことを思い知らされる作品である。
本作公開から10年以上が経ち、そろそろFacebookも終了が見えてきた様相。
コミュニケーションツールとしての機能は残るが、公開当時のように、圧倒的に支持される日は二度と来ないだろう。
社名も『META』に変えてしまったし。
そう考えると、デヴィッド・フィンチャーは、創設当時のゴタゴタを通して、SNSの限界を予見していたのかもしれない。
2020年代におけるマーク・ザッカバーグの現状を見るにつけ。世界が彼をディスコネクトする日もそう遠くないような気もする。
ここまで大成しながら、まったく尊敬されないファウンダーもまたとない。
世界一尊敬されないファウンダー マーク・ザッカバーグ
本田宗一郎の経営哲学 ~アイデアは資本に優先する
私の好きな経営者、本田宗一郎の名言に、『アイデアは資本に優先する』という言葉がある。
どれほど資本があっても、アイデアが駄目なら、商業的に成功することはないし、逆に、資本に乏しくても、アイデアが優れていれば、Facebookのように、僅かな期間で大成功を収めることもできる。
多くの起業家は、資本こそ成功の秘訣と考え、資金集めや根回しに奔走するが、真に成功の鍵を握っているのは『アイデア』であり、アイデアと突き詰めれば、『人』に他ならない。
つまり、資本とは、アイデアを形にする為の手段の一つに過ぎず、本当に大切なのは、優れたアイデアを生み出す人間の感性や知識、という喩えである。
ソーシャル・ネットワークは世界中の人を幸福にしたのか
Facebookも、アイデアとしては、非常にユニークなものだった。
生徒のマイページを互いにコネクトし、日記を見たり、メッセージを送ったり。
昔の交換日記をさらに発展させたツールで、学生らの心を鷲づかみにしたのも頷ける。
創始者のマーク・ザッカバーグは、若干26歳にして億万長者となり、その後も急成長を続けてきた。
だが、ザッカバーグ一人の思いつきで、ここまで来たわけではなく、元はといえば、上流階級に子息で、ボート部のエースでもある、ウィングルスボス兄弟の『学校の仲間と気軽に交流できるインターネットサービスを作りたい』というアイデアから始まったものだし、副創業者であるエドワルド・サリヴァンの友情も抜きにしては語れない。
にもかかわらず、ザッカバーグは、IT業界のレジェンドとも言うべきNapsterのショーン・パーカーと手を組み、親友のエドワルドに対しては、和解金と引き換えに経営陣から締め出した。
松下幸之助や本田宗一郎といった、昔ながらの立志伝中を知る者は、ザッカバーグやショーン・パーカーのやり方はあまりにドライで、違和感を覚えるに違いない。
こうしたサービスがユーザーの心理や人間関係にどのような影響を与えるか、一切考えることなく、ただただ利益とネットワークの拡大だけを追い求める姿は、まるでロトくじを当てて有頂天になる中学生の如くだからだ。
そしてまた、儲けの波に便乗し、似たようなサービスを雨後の竹の子のように創出して、マーク・ザッカバーグを次代の救世主のように崇める世間も同罪だ。
一体いつから我々は大人らしい考察や客観性を欠くようになったのか、多くの問題を生みながらも、ひたすら拡大に向かうIT界全体を見ていると、人間性よりも、何よりも、一部の利益だけが重視されているように感じてならない。
しかしながら、ユーザーも愚かではなく、だんだん「繋がり」に厭気が指して、Facebookからも離れつつある。
結局、人間性を無視したサービスは、長続きしないということだろう。
マック・ザッカバーグの手腕は凄いのかもしれないが、これほど世界から恨まれ、尊敬されないファウンダーも二人とない。
映画『ソーシャル・ネットワーク』のエンディングがそうであるように、ファウンダーとしての彼の人生も、後味悪く終るのではないだろうか。
近未来。人は25歳までしか生きられず、お金の代わりに『時間』を得ることで寿命をコントロールしていた。スラム街の青年は、富裕層の男性をマフィアから救った御礼として「100年」の時間を受け取り、時間切れで死んだ母の敵を討つために富裕層の町に乗り込む。ユニークな世界観が面白いSFアクション。ティンバーレイクの代表作。
初稿 2010年12月19日