人生はまだ開かぬ薔薇のつぼみ

我が家には、六つの植木鉢と二つの花瓶、大小四つのヒマワリの造花がある。

東向きのリビングには赤系の花とかすみ草を飾り、西日の当たる寝室には、ヒマワリの増加を籐の籠に入れて置いている。

風水では、「東に赤、西に黄色」というが、あれは確かに一理ある。

朝日には赤色の花が素晴らしく映えるし、西日にはヒマワリの黄色がよく似合うからだ。

風水の本では、運気をアップするアイテムやラッキーカラーなど、いろいろ紹介されているが、それはあくまで象徴的なもの。

カーテンや造花が直接運気をアップするというよりは、心地よく暮らせる住まいがその人の気持ちを高揚させ、仕事や人間関係に好影響を与えるようになるのではないだろうか。

たとえば、リビングに飾った一輪の花が、住む人の心を慰めるなら、赤色だろうと、白色だろうと、立派なラッキーアイテムと言えるだろう。

ちなみに、我が家で一番、品位の高い花は何かといえば、この12月に買ったミニバラだ。

このバラは、リボンのついた籐の手篭に収められ、うちで一番見映えのいい、リビングのTVの上に置かれている。

バラは夏の花で、とにかく寒いのが苦手。

買った時には、いくつも付いていたつぼみも、新年を待たずに全滅した。

「これはいかん」と思い、土を替え、室温を上げ、明け方にはカーテンを開けて、しっかり日に当てるようにしたら、活力を取り戻し、新しいつぼみが三つも付いた。

まともに花を育てたことのない私にとって、これは大きな進歩だった。

ところが、花というのは、つぼみが付くまでは順調に育つが、開花させるのが意外と難しい。

つぼみがほころび、もう咲くかなと思った矢先に、ぽろりと落ちたり、そのまま枯れてしまうこともある。

花がつぼみを開かせるのに必要なパワーは計り知れない。

新芽が種子の殻を破って出てくるよりも、もっと多くのエネルギーを必要とする。

毎日、観察していると、根や葉っぱから得たエネルギーを必死につぼみに送り込んでいる様子がよく分かる。

それでも、簡単には開かない。

何日も、時には何週間も踏ん張って、やっと花弁の色が見えてくる程度。

そういう時は、こちらも必死に花に話しかける。

花というのは、本当に人の心が分かるものだ。

手をかけた花は綺麗に咲くし、心の何処かで見切りを付けた花は、淋しく萎れていく。

だから、昨日よりも膨らんだら褒めてやるし、いよいよとなれば、心かが励ます。

そして、めでたく花開いた時には、最大の賛辞と感謝を贈るのだ。

花も一生懸命に努力したのだから。

サン=テグジュペリの『星の王子さま』じゃないけど、うちのミニバラも気位が高い。

気まぐれで、わがままで、そのくせ、人一倍繊細とくる。

育てるのも、一苦労だ。

ちょっとでも気に入らないと、すぐ葉を枯らすし、花もそっぽを向いてしまう。

ほころびかけた三つのつぼみも、必死に頑張ってはいるけれど、こちらの出方をうかがっているような感じで、なかなかストレートには行かない。

こちらは、今か、今かと心待ちにしているのだが。

だけど、私はこのミニバラが大好きだ。

ただ、そこに居るだけで、部屋を鮮やかにしてくれるし、心を慰め、元気づけてくれる。

花にも命があることや、花を慈しむ気持ちを教えてくれたのも、このミニバラだから。

そうして、三つのつぼみは花開いたら、どれほど輝かしい気持ちがするだろう。

冬の寒さから一気に抜け出して、そこだけでも春の日差しでいっぱいになりそうな気がする。

そして、そんな自分も誇らしい。

真冬に美しいバラを咲かせたとなれば――。

イギリスの古い諺にこんな言葉がある。

人生はまだ開かぬ薔薇のつぼみ

何かあっても、人生は最後まで生きてみないと分からない。

今は辛くても、最後の最後に、素晴らしい事が訪れるかもしれない。

どんな時も、そういう希望を失ってはならないことを、この言葉は教えてくれているような気がする。

うちの気まぐれなミニバラが、いつ花開くかは分からないが、立派な花をつけたら、心から褒めてやろうと思う。

つぼみを開く瞬間が、最も苦しい時なれば。

初稿:1999年1月27日 メールマガジン 【 Clair de Lune 】 より 

正しくは、『人生はまだ開かない薔薇の希望』です。
これを書いた時、「人生はまだ開かぬ薔薇のつぼみ」と思い込んでいました ^_^;

人生はまだ開かない薔薇の希望―イギリス・言葉の花束

誰かにこっそり教えたい 👂
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 🏃