褒める育児 ~何について褒めるか

育児コンテンツでは、必ずといっていいほど「褒める」という言葉が出てきますが、『何について褒めるか』という事はあまり取り上げられません。

「褒める」には二つの意味があると思います。

一つは、「子供の自尊心を高める」。

もう一つは、「この世で価値あることは何かを示す」ことです。

お母さんの言う通りにして、お母さんを満足させた時、一番褒めてもらえる子は「お母さんに従うこと」が一番価値あることだと思うだろうし、テストで一番になった時、一番褒めてもらえる子は、「優秀であること」に重きを置くようになるでしょう。

一口に『褒める』と言っても、「何について褒めるか」が非常に重要で、褒めるということは、親の価値観を植え付けることでもあるんですね。

褒めるべきことで褒めないで、親の都合の良い時だけ褒めていると、子供も誤ったプライドを持つようになり、価値観が歪む原因になります。

そいう意味でも、親自身が「この世での優先順位」をしっかり把握していることが肝要だと思います。

うちは年子ということもあり、どちらかが自分の欲しい気持ちをぐっと堪え、お菓子やオモチャを分け合った時に一番褒めているような気がします。

3歳の「欲しい、欲しい」の盛りの時期に、クッキー1かけでもきょうだいの為に差し出す姿を見ると、とても健気だし、子供なりに努力していることが感じられますから。

そして、褒めた時に、ぱあっと輝く誇らしい顔。

小さな子供でも「自分は良い事をしている」と理解できるんですね。

その時、大事なのは、「良い事をするから、自分はいい子」と刷り込むのではなく、「良い事をしたら、自分も気持ちがいいでしょう」と教えることです。

他人から「いい人」と思われたいがために優しくするのと、人間としての誇りや思いやりから優しくするのは根本的に違いますから。

そこで「いい子」の評価を貰うことが目的になってしまうと、「褒め育て」に失敗するのではないでしょうか。

逆に、子供にとって、一番傷つくことは「出来て当たり前」と思われること。

クッキーを分けても、オモチャを片付けても、「やって当然」「やれて当たり前」という態度では、やる気も、誇りも育ちません。

親の目には「この程度のこと」でも、子供にしてみたら、非常に勇気がある、あるいは我慢のいる行為だったりしますので、その心の動きを見逃さないようにしたいものです。

中には「褒めるのが苦手」という方もあるかと思います。

「今さら、白々しい」とか、「何を褒めていいのか分からない」とか。

それは、子供の優れた点を褒めようとするからです。

子供を褒めるということは、「こんな事も出来るようになった」という成長の悦びですから、取り立てて優れた点はなくても、「ああ成長したなあ」「頑張ったなあ」という気持ちを表すだけで十分です。

子供も馬鹿ではないですから、親の表情や口調から敏感に感じ取りますよ。

心の底から、「すごーい!」と感嘆しているか、「さあ、ここで褒め言葉! ”○○ちゃん、偉いわね”。これで私も出来るママ!」みたいな自画自賛の違いはね。

親力というのは、何をどう教えるかではなく、いかに我が子の中に美しい心情や努力を見出すかにあると思います。

意図された褒め言葉ではなく、また子供を操縦する為のアメでもなく、子供の成長を一緒に喜べる存在でありたいものです。

コラム子育て・家育て 一日一歩の『ママ哲』 【褒める育児 -何について褒めるか-】 2008年3月11日

誰かにこっそり教えたい 👂
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 🏃