生を愛する ~失おうと、挫けようと、人生においては一つのプロセスに過ぎない

生きることに意味なんて、ない。

人生に目的など必要ない。

そういう見方もできるかもしれません。

が、一方で、本当に目的なく生きていけるものでしょうか。

行き当たりばったりに見える人も、意外と、心の中に「これ」という指針を持っているもの。

社会の役にたつ仕事がしたいとか、身の回りの友人や家族を大事にしたいとか。

あまりにも当たり前すぎて、『目的』というほどではないのかもしれませんが、大なり小なり、「これ」というなら、それは十分目的に値すると思います。

社会に役立つにしても、身の回りの人を大事にするにしても、自分を生かすことを考えるなら、それは人生の目的に他ならないのです。

だが、今なら生の意味がはっきりと分かる。この命が何の為にあるかも。

失おうと、挫けようと、人生においては一つのプロセスに過ぎない。

心に感じること、考えること、その一つ一つが命の営みだ。たとえ、それが不運でも、いつかは生きる糧となり、幸福への踏み台となる。

泣き、笑い、一瞬一瞬を全力で体験する、そのこと自体に意味があるのだ。

そして、いつの日か志を果たした時、その航路を振り返って思うだろう。

全ては悦楽に至る道筋だったと。

幸福というなら、命そのものだ。

禍福も突き抜けて、いつしか愛の高みへと到達することが人生の真の価値なのだ。

–自らと世界を愛することを知る–

上記は、ヴァルターがポルトフィーノで悟ること。

最終的に違う内容にしましたが、大体、同様の台詞は残しています。

どんな望みを持つにしろ、「自分を生かし、周りも生かす」ことが、その人に大きな悦びと自信をもたらすのは間違いないでしょう。

そして、その為には、自分の中に知性、感性、想像力、応用力、根気など、豊かな蓄えが必要です。

教則本だけ読んでピアノの弾き方を習得しようとしても、決して弾けるようにならないのと同じ、人生も机上で理屈を積み上げても、決して身に付くことはありません。一見無駄と思えるような経験からも人は学ぶことができます。生きて経験すること、そのものが人生の糧であり、何かを成したから偉い、何かを得たから幸福というわけではないんですね。

生きること、そのものを悦ばしく感じるようになれば、もう二度と、余計なことで心を煩わされなくなります。(アップダウンはあるにしても)

それを悟るまでが、青春時代の試行錯誤だと思います。

誰かにこっそり教えたい 👂
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 🏃