たまたま下記の記事を見つけたので、思ったことを幾つか。
【キャリア相談 Vol.40】 高校生、なりたい職業が見つからない
今高校生で来年受験です。でもやりたい職業がなくて、困っています。理系なのですが、選択は物理と化学のため医療系は厳しいです。教育系に進みたいと思っていましたが、自分にそんな実力がなくあきらめました。何をするにも不安で、向いていないと思い込み、なりたいと思えません。また、職業の嫌なところが見えてしまって、すぐになりたくなくなってしまいます。
私は偏差値50くらいで得意科目は数学や化学です。面倒くさがりでネガティブですが、人と触れ合うのは好きです。小さい子は苦手です。
なにか向いている職業はありませんか?
これといって、やりたい事もない。
得意な事もない。
夢もなければ、希望もない。
何をしていいか分からない。
ならば、これから先、どうやって生活していくかを考えてはいかがでしょう。
家賃、食費、光熱費、社会保険料、市民税、etc。
この社会で人ひとりが生きていく上で必要なお金をどうやって稼ぎ続ければいいのか。
そこにフォーカスすればいいのです。
高校生にもなれば、この社会で、家賃の相場がいくら、月々の食費や光熱費がいくら、親が国民年金や健康保険に幾ら支払っているか、話を聞けば理解できると思います。
そこから、人ひとりが住まいを構え、三度の食事にありついて、洋服や家具も買って、たまには温泉旅行も楽しむような生活をするには、月々、いくら必要かを算出する。
そして、自分がそれだけ稼ごうと思ったら、どんな仕事に就いて、どんな風に生活を立てればいいか。またその仕事に就くには、どんな資格や勉強が必要か、それはどこで学べるか、具体的にイメージするのです。
分からなければ、それこそ両親に尋ねましょう。
自分たちの暮らしにどれだけ生活費や税金・社会保険料が必要か、現実を知れば、この社会で生きていくことが決して青春ドラマではないことが分かると思います。
そして、現代、その情報を得る為の手段は至るところにあります。
公的機関のオフィシャルサイト、SNS、有識者のブログ、ニュースサイト、等々。
私の高校時代はネットなんてものが無かったので、もっぱら新聞と折り込み広告が情報収集のツールでしたけど、しょっちゅう求人欄やアパート・マンションの賃貸情報に目を通していたものです。もちろん、詳細は分かりません。それでも、市内の1DKのアパートが幾らするか、○○系の事務職が月収幾らか、応募の条件、等々、眺めるだけでも、いい勉強になりました。
ああ、自活って、大変だな。
私にこれだけ稼げるかな。
じゃあ、月々、○○万稼ぐには、どんな手段(仕事)がある?
それは一生安泰?
結婚や出産で戦線離脱しなければならなくなった時、次の一手はどうなる?
「会社やめたらタダの人」にならないか。
どんな技術を身に付ければ、一生の支えになるだろう?
それを考えることが、私にとっては「受験勉強」でした。
国語算数理科社会を学ぶことも大事ですが、十七、十八にもなれば、世の中の仕組みをしっかり学ばないと(特に金銭と労働)、後々、騙されたり、踏みつけにされたり、最悪、気が変になって、廃人みたいになってしまいます。心が弱いから病むのではなく、真面目で責任感が強いから、おかしな人間に振り回されて、ノイローゼになるんですよ。
*
今も昔も「自分らしさ」とか「生き甲斐」とかいう言葉は魅力です。昨今では「社会貢献」「承認欲求(評価経済)」というパワーワードも加わりました。
世の中、多様性とか社会の寛容とか言うわりには、人を評価する目は厳しく、魅力もない、実力もない、気も弱いし、機転もきかない人には居場所もありません。
そういう空気を感じ取ればこそ、若い人はいっそう「自分らしさ」や「生き甲斐」に拘るのかもしれません。そういう意味では、社会的にも文化的にも余裕でやれた80年代の方が、若者ははるかに楽だったかもしれません。少なくとも今のように匿名の大勢で殴りつけるようなネット文化はありませんでしたから。(世間に叩かれるのは著名人だけ、一般人にはほとんど無縁の世界)
しかし、夢も自己実現も、「住まい」と「三食」があればこそ、です。
稀に、「ホームレスから年商100億の社長に!」みたいな人もありますけど、それは本当にレアケース。
多くは、収入源が断たれ、持ち金が尽きた途端、人生も倒壊します。
「親が金持ち」「有力者の叔父さんがいる」「家賃収入や利子だけで食ってける」という恵まれた環境でもない限り、庶民の命運など知れています。
自分に資本がなければ労働力を提供して食いつなぐしかないし、労働力を換金できなくなれば、たちまち収入も途絶え、住まいも、三度の食事も、何もかも失う。
それが現実です。
そして、自分の労働力がいつ失われるかは、あなた自身にも分かりません。
せっかく就職した会社が傾くこともあれば、あなた自身が大病を患い、戦線離脱を余儀なくされるかもしれません。
あるいは親が突然倒れて、介護退職を迫られることもあれば、出産・育児を機に、やむなく離職せざるを得ないこともあるでしょう。
ある程度の社会保障は整っているとはいえ、実際、自分がそのような境遇に陥ったら、人は茫然自失とするだけで、市役所の窓口に行くこともなければ、市のオフィシャルサイトをチェックして、情報収集する気力すら湧いてこないでしょう。そもそも、救済制度があることさえ知らない人もいます。そして、公の窓口に助けを求めたからといって、すぐにも誰かがスーパーマンのように救い上げてくれるわけでもない。それはもう、ずるずると蟻地獄に落ちていくが如くですよ。気力も体力もある学生諸君には想像もつかないでしょうけど。
だから、高校生になったら、そういう現実を意識して、「やりたい職業がない」ならば、せめて「これからどうやって生活していくか」を考えましょう。
どれほど大きな志を持とうと、宿無し、食費なし、光熱費も払えない……では話になりませんから。
*
思うに、「生活のために働く」ということが、今の時代、あまりに軽視されているのかもしれませんね。
メディアで取り上げられるのも、なんとかコンサルタントとか、なんとか起業家とか、見た目「カッコイイ」ような人たちばかり。
介護施設で真面目に働く山田さんとか、勤続三十年の守衛の鈴木さんとか、惣菜係の中村さんとか、そういう人たちにスポットライトが当たることなど、まあないですものね。
80年代からそうですけど、メディアも部数を稼ぐ為に、話題性の高いものしか取り上げません。私の時代なら、丸の内のOLとか、深夜番組の女子大生とか、都内のお洒落なワンルームマンションに住む、ワンレングス・ボディコン・長髪・朝シャンの女性が最先端で、それ以外は「ダサい」という位置づけで、多くの女性がそっち向いてましたものね。
現代の若い人なら、尚更、周りに自慢できる職業、SNSのプロフィールにキラキラっとかける仕事がいい、と感じるのが当然だと思います。
私の時代には、SNSなんてものはなかったので、明石家さんまちゃんと深夜番組でキャッキャやりたい人はやればいいし、三人でも四人でも彼氏を作って、都会のシングルライフを享受して下さい、私はこっちの道を行きますから……と割り切りが可能でしたが、今は否応なしに自分と同年代の若者の動向が目に飛び込んでくるので、そうそう割り切ることもできないでしょう。
誰も知らないような町工場に真面目に勤めても、なんとなく惨めな、落ちこぼれたような、切ない気持ちにもなると思います。
しかしね、自分の食い扶持を自分で稼いで、家賃も光熱費も自分の懐から出せるだけ、立派ですよ。
それがどれだけ素晴らしいことか、自分の労働力を換金できなくなった時、身に染みて分かると思います。
いざ失業して、家賃も払えない身の上になれば、毎日、当たり前のように量販店のスーツを着て、満員電車に乗って通勤する人が、死ぬほど羨ましく見えると思います。
自分の進路を決める時、そういう想像力を働かせることが出来るか、否かで、先々の命運も変わってくるのですよ。
そして、その想像力の源は何か――と問われたら、やはり、「どれだけこの現実社会を知っているか」の一点にかかってきます。
その点、現代は、いろんなニュースや発言が拾えるので、80年代の高校生よりはるかに有利かもしれません。
国語算数理科社会を勉強しつつも、そういう所に耳を立てて、社会の本質を理解することが、最終的には人生の幸不幸を決定するんですよ。
なぜってね、学生時代に数学が得意でも、言葉巧みに騙されて、詐欺みたいな案件に何万、何十万と投じる人間は少なくないからです。それが原因で、家族に見放され、友人を失うこともありますから。
*
世界を見回せば、「夢も自己実現も要りません。月給10万円くれたら働きます」という人が、一億人だか、二億人だが、一斉に口を開いて待っています。
そして、雇う側も、月10万円で文句も言わず、黙々と働いてくれる若者の方が有り難い。
日本の若者に月25万円も給金を支払う払うお金があれば、中進国で、そこそこに頭のいいのを2人は雇えまます。
日本人の若者を10時間働かせて、やれブラックだ、権利の侵害だの、自分の求めていた仕事と違うだの、ブーブー文句を言われるぐらいなら、月10万円で仕事を受けてくれる若者を2人雇った方がはるかにお得じゃないですか。
実際、勤務場所を選ばないITの分野では、先進国の本社に恐ろしく頭の切れるエリートが数名いればOK、あとは、中進国で月給10万で働いてくれる実労部隊を使い回し、世界中に同品質のサービスを提供……みたいな構図になっています。
私は21世紀当初に、世界中に移民を供給する中進国に来て、先進国の没落と中進国の興隆を目の当たりにしたところがあるので、余計でそう思うのですが、もうこの流れは止まらず、今に国境も人種も関係ない、「一握の金持ちとそこそこの中産階級と大量のビンボー人」で構成される、《三色ゼリー》の世界になるのだろうなと感じます。
日本はまだ人道的で、穏健な考え方をする人が多数だけども、一歩外に出れば、「騙される方が悪い」みたいな人間もいっぱいいるわけで、そんな層が本気で手を広げてくれば、日本の心優しい若者なんて、ひとたまりもないですよ。能力以前に、メンタルで勝てないと思います。生きる為のガッツが違うし(青年劇画風に言えば「オレは泥をすすっても生き延びる」みたいな人が多い。その為には騙しもする)、現実社会に対する見方も恐ろしくクールだからです。
そういう修羅の世を生き抜く為にも、今後ますます「自分らしさ」や「生き甲斐」なんてものより、「現実認識能力」や「処世術」が重要になってくるのではないでしょうか。
(これはあくまで個人の印象ですが、他国の学校でも、「グローバル人材の育成」とか「個性を育む」なんて漠然としたものではなく、英語でも、数学でも、仕事に必要とされる、実際的な部分を教えているように感じます。大多数の児童は未来の労働者、一握りの優秀な子は学究もしくは統治の世界へ、というシビアな社会教育観)
*
世の中を見回せば、誰も彼もがキラキラ輝いて見えるし、そうでなければ「人生終わり」みたいな論調もある。
生活費の為に働くのは意味がない、自分の個性が死んでしまうような気がする、、、、確かにその通りかもしれません。
しかし、40代、50代になって、ふと日々の暮らしを振り返った時、「ああ、世の中、不況だ、人員整理だ、で、不幸が渦巻いているけども、オレの会社はそこそこに安定して、ボーナスもちゃんと出してくれるし、有給もまあまあ取れる。住まいもあるし、子供も元気に育っている。たまには温泉にも行くし、月に一度は居酒屋で飲み会も楽しめる。キラキラ輝いているわけではないけども、けっこう上等じゃないか。有り難いことだ」と納得できる日が来ると思います。
その重みは、失った時にしか分かりません。
そして、失った時には、多くの場合、もう取り返しがつかないのです。
*
世の中の90パーセントは普通の人で成り立っています。
社長一人で車が作れるわけじゃなし、この90パーセントが消えたら、製造も、物流も、成り立たないでしょう。
*
そんな凡人にも、星を夢見る自由はあります。
一所懸命に手を伸ばせば、いつか掴めるかもしれない。
その希望が、人生の彩りです。
地に足を着けて生きれば、両手はどこまでも遠くに伸ばすことができるのです。
初稿 2015年4月25日