チグリス川の日は暮れて ~バビロンの石板と法の精神

「王様はハダカだ!」と言える自由と、それを受け入れる社会の健全さ。

紀元前1700年の昔にも、 やれ「お前が悪い」「アイツが悪い」と言い争い、 「お代官さま、公正なお裁きを!」 と訴える人が後を絶たなかった。

誰だって我が身が可愛い。

自分の利益は守りたい。

何事も平等に扱って欲しい。

人を殴って、何のお咎めもないのはオカシイし、人の物を盗んで誰にも罰されないのも不条理だ。

一つのものを二分するにも、基準が無ければ分けようがないし、 善悪の基準が無ければ、みな好き勝手してしまう。

そこで王様は考えた。

「そうだ、ルールを作ろう。 国が混乱せぬよう、すべての民が納得するような、 公正なルールを作ろう」

王様は、信頼できる臣下を呼び出し、 自分の考えを伝えた。

「御意にござります」

臣下はさっそくルール作りにとりかかった。

だけど、『公正』って難しい。

何を世界の基軸にすれば良いのだろう?

どうすれば、「公正」というものを実現できるのだろう?


今から2700年前にも、 チグリス川のほとりにたたずんで、 そんな事を懸命に考えていた人もあっただろう。

悠久の川の流れを見つめながら、 とこしえに国を支える法は何なのかと。

それこそ、彼は考えて、考えて、そのうち日が暮れて、 大地が茜色に染まる頃になってもまだ石版と向かい合いながら、『秩序』『公正』『善悪』というものについて、思い巡らしていたに違いない。

奴隷などというものが存在し、 選挙も、議会も、何も無かった時代でさえ、 王も民も「法」だけは求めたのだ。

世界の基軸となるルールだけは……。

やがてバビロンの王様は、知を得て、一つの法典を作り上げた。

チグリス川の日は暮れて、法を刻んだ石板も地中深く埋もれたが、 その精神だけは、時を超えて、今も生き続けている。

初稿: 1999/6/15

誰かにこっそり教えたい 👂
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 🏃