マリー・アントワネットの子守歌 ~海を越えた「みつばちマーヤ」

日本が誇る名作アニメ『みつばちマーヤの冒険』は、ポーランドでも『Pszczółka Maja』のタイトルで親しまれ、主題歌は母から子に歌い継がれる国民的唱歌として愛されています。CDもレコードも無かった時代、母が歌う子守唄は格別な響きだったというコラムです。悲運の王子ルイ・シャルルに関する書籍の紹介と併せて。

みつばちマーヤ」というアニメをご存知でしょうか。

この作品は、ドイツの児童文学作家ワルデマル・ボンゼルスの原作を、1975年から76年にかけて、日本のアニメ制作会社がアニメ化し、後にドイツでも放送され、大変な人気を博したことで知られています。

そして、この「マーヤ」は、私の夫が子供の頃から「Pszczółka Maja(プシチュウカ マヤ)」というタイトルでポーランドでも放送され、今なお代表的な子供番組として根強い人気を誇っています。主題歌は日本のものとは違い、ポーランド語のオリジナル・ソングが流れるのですが、これも母から子へと世代を超えて歌い継がれており、今やポーランドで知らない人はないほどです。

ある時、「日本のアニメは流石やねえ。これほど国際的に愛されるんだもの」とつぶやいたら、周りの人に「何を言っているんだ、マーヤはポーランドのアニメだよ!」と反論されたのには驚きました。みんな、「みつばちマーヤ」はポーランドの国営放送TVP局が制作したオリジナル・アニメだと信じて疑わないのです。

私が「これは1970年代に日本で放送されていた、日本のアニメ会社による作品なの。ポーランドのテレビ局が、日本かドイツから輸入したんだよ」と何回力説しても、誰も信じてくれません。挙げ句の果て「日本がポーランドの作品をパクった」とか言われたり……。

それもそのはず、ポーランドで放送されている「マーヤ」のエンドクレジットには、ポーランド人スタッフの名前が連なり、日本の制作者の名前はいっさい出てきません。

たとえば、イタリアから輸入されて、ポーランド語のナレーションで放送されている『ヤッターマン』(1970年代に放送されていたタイムボカン・シリーズの第二作目)には、制作者である「タツノコプロ」の名前が、日本の戦隊シリーズに刺激されてアメリカでも制作されるようになった『パワーレンジャー』のポーランド語版には、共同制作者である「東映」の名前が、エンドクレジットにちゃんと明記されているのに、なぜか「マーヤ」だけは、日本の「に」の字も出てこないのです。

これは一体どういうことだろうと思い、マーヤを制作した日本アニメーションに問い合わせのメールを書こうとしたのですが、なぜかメールフォームから送信できなくて、今に至っています。いつかまたコンタクトを取ってみたいのですが……。

ともあれ、「みつばちマーヤ」は、ポーランドの伝統的アニメ番組として今も繰り返し放送され、主題歌はお母さんの子守歌として歌い継がれ、すっかりポーランド文化の一部と化しています。

私としては、ポーランド人に「これは日本のアニメだ」という事を知って欲しいのですけど、「『みつばちマーヤ』はポーランドの誇るアニメ番組である」と信じている人が多いことを想うと、夢を壊すようで強く言い切れません。

「ベルばら」では、娘マリー・テレーズに歌を歌って聞かせていたマリー・アントワネットが、一般の謁見のために席を立つと、「ママン・レーヌ、いっちゃいや! もうしゅこし、お歌うたってちょうだい」と泣いてすがられ、後ろ髪を引かれる思いで、娘を置いて行く場面があります。

マリーが歌うだけでなく、自ら作詞作曲も手がけるような音楽好きな女性だったことは、近年、これらの楽譜が見つかり、池田理代子先生が『ヴェルサイユの調べ ~マリー・アントワネットが書いた12の歌』としてCDに録音されたことからも明らかです。その中には、『A MA FILLE (娘に)』という楽曲もあり、マリーが子供達にどんな風に歌って聞かせたのか、伝わってくるようですね。

今みたいに、ビデオやCD、音の出る電子玩具なんて無い時代ですから、母親が歌ってくれる歌は、子供たちにとってこの上なく優しい響きであり、美しい思い出だったろうと思います。

日本の育児書などでは「最近の母親は子守歌を歌わない」と指摘されていますが、少なくとも、ポーランドのお母さんたちは「みつばちマーヤ」を歌っていますし、その子供たちも母親になったら「みつばちマーヤ」を歌って聞かせるのでしょう。

日本ではほとんど忘れ去られたような「みつばちマーヤ」の唄が、ポーランドで歌い継がれていくというのも不思議な話です。

池田理代子 ベルサイユのばら マリー・アントワネットの子守唄

コミックの紹介

第3巻『ゆるされざる恋』では、子宝に恵まれたマリーがようやく王妃としての責務に目覚め、家庭人としても王室に尽くすようになりますが、時すでに遅し、庶民の間では王室への失望が広がっている様子が描かれています。オスカルとアンドレの初キスもあり。

ベルサイユのばら(3) Kindle版
ベルサイユのばら(3) Kindle版

こちらがオリジナルの扉絵。オスカルの顔がだんだんきりっとして、宝塚っぽくなっています。
マリー・アントワネットの表情も大人びて、悲劇の王妃の貫禄が感じられます。

ベルサイユのばら 3 (マーガレットコミックス)
ベルサイユのばら 3 (マーガレットコミックス)

ポーランドと日本の『みつばちマーヤ』主題歌

ポーランドで今も放送されている『みつばちマーヤ』こと、Pszczółka Maja(プシチュゥカ・マヤ)。
近年、CG版が登場しましたが、2000年半ばまでは古いオリジナル版がTV放送されていました。
オープニングの主題歌は、多くのポーランド人にとって心の歌です。

こちらが私も見ていた日本の『みつばちマーヤ』。
絵柄の向きが逆です。

マリー・アントワネットの歌曲

YouTubeで一つだけ見つけました。マリーらしい愛らしい曲です。

悲運の王子 ルイ・シャルル

ルイ16世とマリー・アントワネットが処刑されたことで、長女マリー・テレーズと弟ルイ・シャルルの運命も一変します。

フランス革命後、マリー・ルイーズは解放され、貴族の夫人として人生を全うしますが、ルイ・シャルルはタンプル島内に幽閉されたまま、精神的にも肉体的にも迫害されて、非業の最期を遂げます。
最終的には現存する「心臓とされるもの」がDNA鑑定でルイ・シャルル自身のものと判明し、2004年に両親と同じ墓所に埋葬されています。

川島ルミ子氏の著書に、その後の苛酷な日々が詳しく紹介されています。
あまりの哀れさに目を背けたくなるような箇所もありますが、文章も素敵な良書です。
機会があれば、ファンの方はぜひご一読ください。

まえがき フランス歴史上最大のミステリー

2004年4月19日、フランスのマスコミがこぞって重大な報道をした。
二世紀にわたって国民を熱中させてきた、歴史上最大のミステリーが、科学調査によって紐解かれ、その結果が正式に発表されたのである。
パリのタンプル等で死亡した少年が、確かにフランスの王子だったかどうかというのが、その調査の目的だった。

1978年に始まった革命で、囚われの身となったルイ16世一家は、居城となっていたヴェルサイユ宮殿からパリのチュイルリー宮殿に移され、その後、マレー地区にあるタンプル塔に幽閉されていた。
そのタンプル塔にとらえられている間の1972年、革命裁判が行われ、国王ルイ16世は死刑の判決をウケ、翌年1973年1月21日に処刑。王妃マリー・アントワネットは、王処刑後タンプル塔からシテ島の監獄、コンシエルジュリーに移され、判決の結果、10月16日に処刑。
タンプル塔には、幼い王女と王子、そして王の妹が残された。
しかし、王の妹も、やがて兄、兄嫁と同じ運命をたどることになり、タンプル塔には王女と王子だけが暮らすことになったのである。

同じ塔に暮らしていたとはいえ、ふたりは別々の部屋に閉じ込められ、声を交わすことも顔を合わせることもないまま月日がたっていった。
ろくな食べ物も与えられず、しかも、かすかな光しか入らない陰鬱な部屋に暮らしていた王子は、日に日に弱っていった。そして1975年6月8日、王子は、突然、息を引き取った。
王子が死亡した翌日、パリのオテルデュー病院の主任医師、フィリップ・ジャン・ペルタンがタンプル塔に呼ばれ、遺体解剖を執刀した。その後、数人の証人によって死んだ子供が王子であると確認され、記録され、遺体は棺におさめられ、埋葬された。

ところが、それからしばらくして、タンプル塔で死亡したのは、実は、王子ではなく、その身代わりとなって捕らわれていた少年で、本物の王子はすでに塔から救出され、生存しているという噂が流れはじめた。
そうなると、自分こそその王子であると名乗り出る人があちこちから出て、その数は40人にも及んだ。

≪中略≫

しかし、今、科学がその謎に正確な回答を与えることになった。
それは医師ペルタンのお陰だった。
タンプル塔で少年が死亡した翌日に、遺体解剖を行ったペルタンは、解剖している間にこっそりと心臓を取り出し、布に包み、ポケットに入れて持ち帰り、家宝として保管していたのだった。
ペルタン亡き後は、その子孫が心臓を受け継ぎ、1895年に王家の末裔に渡された。
その後、心臓はミイラ化され、クリスタルの容器に入れられ、その後王家の墓であるサン・ドニ教会に置かれることになった。
けれども、それが確かに王子の心臓だという確実な証拠がないために、心臓はルイ16世の墓からも、マリー・アントワネットの墓からもほど遠い、教会の奥深くに保管されていたのである。

その心臓に長い間興味を持っていた人がいた。歴史かのフィリップ・ドロルムである。彼は、心臓を科学的に調査することを誰よりも強く叫び、調査の資金も自分で準備したほどだった。
そして、ついにドロルムの努力が実を結ぶ日がきたのだ。
サン・ドニ教会に保存されている、タンプル塔で死亡した少年の心臓のDNAと、王妃マリー・アントワネットの頭髪のDNAを比較するという、画期的な調査が行われることになったのである。

調査はベルギーのルーヴァン大学研究所のジャン・ジャック・カミマン遺伝学教授と、ドイツのミュンシュテール大学のエルンスト・プリンクマン法医学教授が行った。同じ時期に、しかし、それぞれ別個に行われた調査は、四ヶ月にも及んだ。その結果が、2000年4月19日に正式に発表されたのである。

マリー・アントワネットと悲運の王子 (講談社プラスアルファ文庫)
マリー・アントワネットと悲運の王子 (講談社プラスアルファ文庫)

ルイ・シャルルの悲運を伝えるショートムービー。
字幕が出るので、興味のある方は、自動翻訳を付けて視聴してください。

この投稿は、優月まりの名義で『ベルばらKidsぷらざ』(cocolog.nifty.com)に連載していた原稿をベースに作成しています。『東欧ベルばら漫談』の一覧はこちら

誰かにこっそり教えたい 👂
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!