それでも、蛍は光を灯しつづける 『さかさま博物誌 青蛾館』より

寺山修司の幻想博物誌『青蛾館』より、「蛍の光で書物を読むのは、蛍ではなく人間である。蛍は自分の光で、自分を照らすことなどできない」という一文に関する文芸コラム。

目次 🏃

寺山修司のコラム『さかさま博物館 青蛾館』より

蛍の光で書物を読むのは、蛍ではなく人間である。

蛍は自分の光で、自分を照らすことなどできないし、
その光で自らの道を照らすこともできないであろう。

それでも、蛍は光を灯しつづける。

さかさま博物誌 青蛾館 さかさまシリーズ (角川文庫)

世の中には、「役に立つ言葉」や「救いの言葉」があふれている。

でも、それを書いている本人には何の救いもなく、恵みもない。

ただ、ひたすら書き綴る。

本当にそれだけ。

それは文学に限らず、音楽でも、サービス業でも、同様。

好きでやってると思う人もあるかもしれないが、自分もお客と同じように喜んでやってる人など、少数だろう。

以前、落語家のインタビューで、「喋ってる本人は全然面白くない。なんでこんなにウケるのか、いつも不思議に思いながらやってる」というコメントを読んだことがあるが、まったくその通り。

自分が楽しむのと他人を楽しませるのはまた別だし、芸人はお客より自分の楽しみを優先したら終わりだと思う。

それでも蛍のように光を灯し続ける人を才人と呼び、続けられることを天職と言うのだろう。

芸も極めれば、最後は無色透明なエンティティみたいになる。

そこまで行けたら本望ではないだろうか。

さかさま博物誌 青蛾館 さかさまシリーズ (角川文庫) Kindle版
さかさま博物誌 青蛾館 さかさまシリーズ (角川文庫) Kindle版

誰かにこっそり教えたい 👂
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 🏃