親もまた”祖父母の子供”であり、一人の人間である
私たちは、法律上成人になった人を『大人』と呼びますが、傍目には一端の社会人でも、大人になりそこなった人は少なくありません。
いつまでも親を恨む気持ちから人間関係に躓き、仕事や社会生活にも失敗して、何をやっても上手くいかなくなるのです。
そういう人は、心の中にいつまでも幼い子どもが住んでいて、苦痛に泣き叫んでいます。
人と接しても、親子関係の躓きを繰り返してしまうので、なかなか良い方に進むことができないのです。
しかし、誰でも大なり小なり、そうした部分は持ち合わせています。そこで上手く乗り越える人と、いつまでも引き摺ってしまう人の違いは何なのか。
一つは、心理的な上下関係が変わらないこと。
もう一つは、親がいつまでも『親』にしか見えない点にあると思います。
親も一人の人間です。
もしかしたら、あなたと同じように「傷ついた子ども」かもしれません。
そして、いつの日か、病気や災害、失業など、不幸をきっかけに、自分の知らない親の姿を垣間見ることもあると思います。
親というものを、一人の傷ついた人間として受け止め、理解した時、心の器がぐんと広がり、何かが突き抜けるのを感じるはずです。
その時、全てを払拭できなくても構いません。あなたがまた新たな視点を得て、今までとは異なる考え方ができるということ自体が偉大なのです。
大人になるということは、自活や独立とは違う
大人になるということは、自活や独立とは似て非なるものです。
子どもの目線を離れ、人と世の中を一段高い次元から見つめて、考察できることです。
たとえ一人前に仕事をし、独自の所帯を持っても、「親 死んでほしい」「親 殺したい」という恨みに囚われていては、親を一人の人間として見ることはできません。心の中は、いつまでも幼い子どものまま、苦しみも長引くでしょう。
それは「親の過ちを許せ」という意味ではありません。
親もまた誤った価値観に囚われ、ここまで来てしまったのだと理解することです。その脆さや愚かさを知れば、人間に対する見方も変わり、社会生活にも活かせるでしょう。なぜなら、あなたは人の弱さも痛みも知る、懐の深い人間だからです。
許せないなら、無理に許そうとしなくてもかまいません。
ただ、親がそうなった理由を理解しているのと、してないのでは、大違いです。
たとえば、老人がコンビニから菓子パンを万引きしたとしましょう。盗んだ行為は犯罪ですが、身寄りもなく、蓄えも尽きて、貧苦に耐えられずにやったと知れば、見方も変わるでしょう。こんな事件を二度と繰り返さない為にはどうすればいいか、考察も深まると思います。
それは親に対しても同様です。
「許せない」という気持ちと、「なぜこうなったのか。同じ過ちを繰り返さないようにすれば、どうすればいいか」を考察することは、全く別物です。
気持ちだけでは何も変わりませんが、考察は原因を見出し、より良い方策を見出す原動力となります。そうした力を身に付けることが、人間関係を広げたり、社会生活を営む上で非常に大きな強みとなるのです。